LINEの乗っ取りが春先から続いていますが、今度はFacebookでも乗っ取りによる被害が発生しているようです。NHKニュースによると、「フェイスブックで乗っ取り被害相次いでいる」とのことです。
乗っ取ったFacebookアカウントで、偽ブランド品などを扱っている通販サイトを、その友だちになりすまして、ブランド品の安売りサイトを紹介する書き込みを送付するというもの。代金を支払っても商品が届かないなど、悪質なサイトであることが多いようです。
こうした被害は、海外のみならず、7月以降は日本国内の利用者でも発生しているようです。とはいえ、LINEの場合はTwitterをちょっと検索すれば、すぐに被害のツィートが目につきましたが、Facebookについては被害ツィートや乗っ取られツィートも今のところ目につきません。
ただ、やはり乗っ取られた場合には、自分以外の登録されている友だちに被害が出ることなので注意が必要です。乗っ取られた原因についても、Facebook以外のサービスから流出したIDとパスワードが使われた可能性が高く、Facebookアカウントと合わせて利用しているアプリの情報を悪用しているケースが多いようです。
トレンドマイクロの担当者は、「フェイスブックの友人からのメッセージだと、だまされやすく注意が必要だ。乗っ取られないために、パスワードを使いまわさないなど対策をしてほしい」と話しているとのことです。
被害は自分よりも、むしろ自分の友だちに及ぶので、乗っ取られないためにも、 ID・パスワードの使い回しはしないようにしましょう。
source:NHKニュース
0 件のコメント:
コメントを投稿